ノウハウ

ドローン操縦士に必要なスキルとは

今回はドローンを始めるにあたって準備するものは多いですが、今回は操縦士として必ず必要なスキルをお伝えします。

1.法律や条令に関する知識

まずは航空法をはじめとした法律や各地のルールです。
航空法では「定められた空域や方法で重量が200gを超えるドローンを飛行させる際は国交省航空局への申請が必要」となっています。
これはドローンのルールを調べると一番はじめに出てくる項目ですね。
 
他にも、国の重要な施設周辺の飛行を禁止する「小型無人機等禁止法」、道路上の使用に関係する「道路交通法・道路使用許可」、地域ごとの「条例」など様々です。
代表的なものをご紹介しましたが、これらを全て把握するのは難しいところです。

ですので、ルールについて調べる際は「自分が飛ばす場所はどうなのか」を調べてみましょう。
航空法はドローンアプリのマップや国交省のHPで確認できます。

道路使用許可や地方の条例は飛行予定地の警察や役所に直接問い合わせると許可取りの方法や担当部署を教えてくれます。
くれぐれも「ここなら人が少なそうだから飛ばしていいか」と軽い気持ちで飛ばすことはないよう気をつけましょう。

2.操縦の力加減

現在一般向けに販売されている機体は非常に優秀で真っ直ぐ進む、ピッタリ止まる、という基本動作が非常に簡単になっています。
しかし、そういった自動機能に頼りすぎるとスティックの力加減をついつい忘れがちになり、動かし方が極端に強くなってしまいます。
 
操作が強くなると誤操作の際に激しく接触してしまったり、なめらかな映像が撮れなくなり、仕事や趣味に支障をきたす可能性が出てしまいます。
事故やミスをなくすためにも慎重な力加減でドローンを操作しましょう。

3.方向感覚

ドローンに触れるうえで一番大事な感覚です。
「独学でドローンを学ぶ際の注意点」でもお伝えしていますがドローンは車や自転車と違い、回転した際に自分と同じ向きになってくれません。
あくまで操作するのは「ドローンにとっての正面」なのです。
 
もちろんドローンと一緒に頭や体の向きを変えてしまえばわかりやすくなりますが、映像作品などは操作に集中する時間が長いため、自分の体の向きに気を配る余裕がなくなってしまいます。
 
さらに、機体が白や黒の単色だったり、薄型で遠くに飛ばすと見た目がわかりにくくなるため操作難易度が上がります。
自分のイメージやお客さんの希望にスムーズに対応するためにもぜひ方向感覚を鍛えましょう。

4.距離感

方向感覚の次に難しいのが距離感です。
特に奥行きが難しく、これを誤ると撮影対象物に近づきすぎて接触事故になります。
カメラを真下に向ければ現在地がわかりやすいですが、手元のモニターに注視すると「目視外飛行」となり別途許可が必要になったり、周りが見えなくなり事故の可能性も上がります。
 
飛行用のアプリは飛行開始地点からの距離を表示してくれますので、まずは5m〜10m程度の近距離で練習してみましょう。

5.判断力

技術的な話からは少し離れますが、こちらも現場で大事なスキルです。
各所への事前連絡や機材準備が完璧でも、最後に決めるのは「当日飛行できるのか」です。
以下に並べる様な状況では安全のためにやむをえず中止や延期などの判断が求められます。

そして決める基準は「天候」や「電波状況」です。
ドローンは飛行性能が優秀ですが、雨や雷はもちろん、風に左右されやすいです。

国交省から風速5m/s以上は飛行を中止にするよう基準が出ていますし、実際は3~4m/sでホバリングするのが精一杯ですので少しでも飛行中に不安を覚えたり離陸自体難しい際は速やかに飛行を中止しましょう。
電波は干渉する原因が様々考えられます。

高層建造物の影でGPSをうまく受信できなかったり、トラック無線でプロポと機体の通信が混線する可能性もあります。
こちらも天候と同じく、現場の特徴や時間帯で変化しますので逐一確認を欠かさないようにしましょう。

6.機体やカメラ知識

冒頭で法律やルールについて触れましたが、もちろん自分が扱う機材の知識も必要です。
「どのくらいの距離まで飛べるのか」「どのくらいの時間飛んでいられるのか」「フェールセーフ機能(安全機能)はどこでどう作動するのか」「カメラ性能はどの程度編集可能なのか」など多岐に渡ります。
少なくとも機体性能は理解しておきましょう。
 
例えばDJI製品であれば飛行可能距離超過や通信が切れた際に自動帰還する機能が搭載されていますが、これらは機体が危険を感じて作動するものですのでパイロットがこういった状況にならないように気を付ける必要があります。
 
カメラ性能は個人の好みになりますが、空撮の仕事だと設定に指定が入ることがあります。
こちらは少しづつ慣れていけば大丈夫ですが、設定できる項目が機種ごとに違いますので、解像度(1080p〜4K等)やフレームレート(動画の滑らかさ)、ホワイトバランス(画面の色温度)の3つ程度は覚えておくとよいでしょう。

以上、ドローン操縦士として必要、抑えておきたいスキルでした。

法律や許可取得、技術的な感覚は個人の練習で鍛えられる部分もありますが、
正しい型を学ぶのであればスクールに通うことをオススメします。

スクールでどんなことを学べるのかを知りたい方は是非無料の体験会にご参加ください。
ドローン無料操縦体験会&説明会はこちら

まずはお台場・新宿・渋谷で開催中の
「ドローン操縦体験会&説明会」にご参加ください!

  • ドローン操縦体験会&説明会
    1部 説明会(30分~40分)

    ・国家ラインセス制度について
    ・ドローンの産業用途における最新事例紹介
    ・潜在市場15兆円!ドローン産業の全体像と市場規模
    ・スクールに関して

    2部ドローン操縦体験(30分~40分)

    ドローン操縦体験
    最新型ドローンのデモンストレーション飛行

直接スクールへの受講申込みも受け付けております!

スクールに申し込む
TOP